3月
24

東京ゼロエミの水準が変更になります!

東京ゼロエミの水準が変更になります!
こんにちは。畠山です。 先日、新建ハウジングを読んでいたところ、「東京ゼロエミ」の水準が変わるという記事がありました。 早速、調べたところ、10月から基準が変わるようです。 詳しくは公開されていますが、基準が厳しくなるようです。 まずは、現行の規定の申請の状況です。 「戸建住宅」の「件数」は、「水準3」が半数を占めていますね。 また、太陽光設備(PV)も「水準3」は8割近くの方が設置しています。 弊社の注文住宅のお客様は、この「水準3」と「水準2」があり、 太陽光設備は100%載せています。 「集合住宅」は「水準3」と「水準1」が多いですね。 太陽光設備は意外と設置する方が多いなぁという印象です。 ちなみに、「住宅供給事業者の分析」というものもありました。  弊社は5千㎡以下となり...
続きを読む
  1720 ヒット
0 件のコメント
1720 ヒット
  0 件のコメント
3月
26

上棟後の現場打合せに行ってきました。

上棟後の現場打合せに行ってきました。
 こんにちは。小野です。 今日は、先日上棟した現場で大工さんと打ち合わせをしました。 先日上棟した現場 1週間もすると壁合板や窓回りの下地などが貼られておりました。 現場では構造躯体の梁の大きさによって どうしても図面通りに納まらないヵ所がでてくることがあります。 水道配管のルート・電気配線のルートによって 天井高さを少し変えたり壁を付加したりすると 細かいところまで打ち合わせをしました。 入口の開口もほんの少し移動したりと 使いやすいよう見た目が良くなるよう微調整をします。 建て主さんにも現場を見ていただき一緒に確認しました。 ちょっとした気配りで建物の見た目も使いやすさも変わってくるので 上棟後の打合せはとても大切です! 以上 小野でした。
  407 ヒット
0 件のコメント
407 ヒット
  0 件のコメント
3月
29

床材いろいろ ご紹介① 無垢フローリングと複合フローリングについて

床材いろいろ ご紹介① 無垢フローリングと複合フローリングについて
 こんにちは、佐藤です。ようやく春の気配ですね! 桜満開のお知らせはいつになるでしょうか。楽しみです! さて、お部屋の床にどんな色をするかで、インテリアのイメージは大きく変わりますが、 床材にはいろいろな種類があるのをご存じでしょうか。 一般的に木造住宅で多く使われるのがフローリングですが、まずここで大きく2つに わかれます。 また厚みも様々存在しますが、アイディールは仕上げの床材を12mmのものを標準としています。 フローリングの種類の1つは無垢材です。 アイディールの標準と同じ12mmであれば12mmがまるごと1個体の「木」の厚さになっている材料が無垢材です。 木の温もりがそのまま足につたわるので、あたたかく、なにより風合いが良いのが特徴です。 そしてもう1種類は複合フローリン...
続きを読む
  493 ヒット
0 件のコメント
493 ヒット
  0 件のコメント
3月
31

八王子市東浅川町でガレージ付き長屋が始まりました!と東京ゼロエミの続き

八王子市東浅川町でガレージ付き長屋が始まりました!と東京ゼロエミの続き
 こんにちは。畠山です。 先日、東京ゼロエミが10月から基準が変わるというブログを書きました。 東京ゼロエミの水準が変更になります! - EasyBlog こんにちは。畠山です。 先日、新建ハウジングを読んでいたところ、「東京ゼロエミ」の水準が変わるという記事がありました。 早速、調べたところ、10月から基準が変わるようです。 詳しくは公開されていますが、基準が厳しくなるようです。 まずは、現行の規定の申請の状況です。 「戸建住宅」の「件数」は、「水準3」が半数を占めていますね。 また、太陽光設備(PV)も「水準3」は8割近くの方が設置しています。 弊社の注文住宅のお客様は、この「水準3」と「水準2」があり、 太陽光設備は100%載せています。 「 https://www.idea...
続きを読む
  583 ヒット
0 件のコメント
583 ヒット
  0 件のコメント
4月
23

完成しました!

完成しました!
 こんにちは。小野です。 今日は完成現場をご紹介します。 吹き抜けリビングに繋がるロフト オープン開口にオーダーメイドのアイアン摺りを設置  寝室 ホワイトアッシュの建具とエルムのフロア 取手や丁番はブラック色 アクセントクロスでワンポイントもいいですね 階段の段板と蹴込み板の色を変えるのもオシャレです かわいい洗面化粧台 TOTOのドレーナ 参考で 別現場の施工例 ドレーナ 鏡無しタイプ 照明器具でも印象が変わります。 完成してお引き渡しとなりました。 またひとつ素敵なお家ができました! 以上 小野でした。
  551 ヒット
0 件のコメント
551 ヒット
  0 件のコメント
4月
26

床材いろいろ ご紹介➁ フロアタイルについて&今週末まで完成現場がみられます!

床材いろいろ ご紹介➁ フロアタイルについて&今週末まで完成現場がみられます!
こんにちは、佐藤です。 前々回のブログで書きました、床材いろいろご紹介の第2弾、今回はビニル系の床材、 主にフロアタイルのご紹介を致します。 ビニル系の床材として、一般家庭用として使うのは代表的なものは2種類、まずはクッション性があり、やわらかい質感のクッションフロアです。 水は油に強く、また張替えなどのメンテナンスもしやすいことから、アパートの床などによく使われます。 木目調から石目調、単色系など柄はいろいろあります。 写真はヘリンボーンがオシャレなクッションフロア(略してCFと呼んだりします)です。 そしてCFより硬くタイル状でCFより、より質感がでてまた傷にも強い素材なものが フロアタイルです。 フロアタイルは人気があるようで、現在お打ち合わせ中のお客様もキッチンや水回りなどに部分的に...
続きを読む
  537 ヒット
0 件のコメント
537 ヒット
  0 件のコメント
2月
09

現場百景 ブログ版①

現場百景 ブログ版①
 こんにちは。佐藤です。 先日の雪の日は、雪に弱いといわれている関東圏内の我々にはなかなか大変でしたよね。 みなさまは通勤・通学などの交通は大丈夫でしたか?慣れない雪の道路も滑りやすくて歩きにくかったですよね。 さて、そんな雪の日でも監督や営業担当は予定を早く切り上げることを前提に、安全に動ける時間内で現場周りをします。 上の写真は降り始めた雪が美しい現場の前の道路です。 監督や営業担当は雪の日に関わらず現場で写真を撮ることが多いので、図らずも季節感や一日の時間の移り変わりを感じられるような写真が撮れることがあります。  ↑外構工事がオシャレに映える夕刻の写真 以前インスタグラムで現場百景と題して、きれいな現場写真を投稿していたことがあったのですが、現在は内容のラインナッ...
続きを読む
  317 ヒット
0 件のコメント
317 ヒット
  0 件のコメント
2月
06

アンテナ工事

アンテナ工事
 こんにちは。小野です。 昨日の大雪はすごく積もって大変でした 今朝には、雪は概ね雨に移行したので一安心しましたが 今夜は溶けて凍りそうなので路面凍結にご注意ください。 さて、今日はアンテナ工事をご紹介します。 今回取付けたのは魚の骨のような形をしたアンテナ、八木式アンテナとBSアンテナです 職人さんが電波を測りながら配線してました。 衛星チャンネル放送もみたい方はBS/CSアンテナが必要になります。 アンテナにもいろんな種類があります。 デザインアンテナ シンプルな見た目で、外壁に取り付けたときに家の外観を崩さないので人気です。 ユニコーンアンテナ 名前を知らない人も多いかもしれません。 こちらもデザインアンテナで 屋根上に設置できるので壁付けでは電波が届かないときや、 太陽光パ...
続きを読む
  368 ヒット
0 件のコメント
368 ヒット
  0 件のコメント
3月
01

今さら聞けない!?高性能住宅 簡単講座~①気密性能ってなに?

今さら聞けない!?高性能住宅 簡単講座~①気密性能ってなに?
 こんにちは。佐藤です。 今週月曜日に注文住宅を建築中のお客様邸にて気密測定がありました。 ところで気密?気密測定って? 今回は気密性能について、高性能住宅初心者の方にもわかる簡単ブログを書いていこうと思います。 気密性の良いもの、たとえば密封のビン、こちらは空気にふれないようにしっかりとふたがされていますよね。 おうちの気密もこれと同じで、床と壁の隙間や壁と窓の隙間などがどれだけふさがれているか、隙間が小さければ小さいほど気密性が良いといえます。 おうちに隙間があるの?・・・、と疑問がわいたあなた、古いおうちの隙間風ピューピューの窓際を想像してください。一体の物質でない限り小さな隙間ができたり、換気扇の穴、小さい部分でいうとコンセントなども気密処理をしてしっかりふさいであげないと...
続きを読む
  373 ヒット
0 件のコメント
373 ヒット
  0 件のコメント
1月
26

照明勉強会に参加しました!②~オーデリックSR見学~

照明勉強会に参加しました!②~オーデリックSR見学~
 こんにちは。佐藤です! 前回に続き、今回もオーデリックのショールームで学んできたことを書いてみようと思います。 まずはLEDのお話から。 最近ではおなじみのLEDの電球ですが、 LED照明の文化において日本はとても進んでいるそうです。 理由は東日本大震災後の計画停電や電気のひっ迫などを経て、より消費電力が少ないものを、という意識が高まったからだそうです。 LEDの照明などの発売当初、私達コーディネーターの心配は光の色合いがあまりよく感じられないことでした。特に電球色は、従来の白熱電球のような心地のよい暖かみのオレンジとは違い、LEDの電球色はなんだか不自然な、言ってしまえば少し気持ちの悪いようなオレンジの色味でした。 今では色味も進化し、電球色は心地よく、そして自然な色に見える見...
続きを読む
  614 ヒット
0 件のコメント
614 ヒット
  0 件のコメント
1月
21

電線が不足中!と中山2期は造成工事中③!

電線が不足中!と中山2期は造成工事中③!
こんにちは。畠山です。 先日、グーグルの方と打ち合わせをしていたら、 弊社のホームページの「どのようにお知りに~」のところで、 誤字を発見しました。  そうです。 一番上、 なんと「検察で知った」です・・・。 検察??? 教えてくれるわけないですよね・・・。 とても、お恥ずかしい誤字です・・・。 それにしても、気づかないものです・・・。 速攻で直してもらいました。 もっと細かくチェックしないとな・・・と思った次第です! ちなみに、本日、佐藤が最新の「アパート施工事例」を追加したので、 みて見て下さい! 近いうちにもう一つ追加の予定です! 最初にお伝えしたかったのはこちらだったのですが、 反省の意味も込めて「検察で知った」から入ってみました・・・。 さて、今日は八王子の市長選挙ですね...
続きを読む
  467 ヒット
0 件のコメント
467 ヒット
  0 件のコメント
2月
04

太陽光パネルと蓄電池の設置を悩まれている方の参考に!

太陽光パネルと蓄電池の設置を悩まれている方の参考に!
こんにちは。畠山です。 先日お引き渡しをしたお客様のご自宅へ定期点検のために伺いました。 定期点検と言っても、 気になるところはないかお話を聞いたり、 住み心地はいかがかなとお話を伺ったり、 世間話をしたり・・・という感じでご自宅へお邪魔をしています。 また場合によっては伸也監督が床下にもぐり、床下の状況を確認したりもします。 弊社の注文住宅の定期点検は「目視で確認出来ること」を確認しており、 下記のスパンで実施をしています。 万が一、弊社から連絡が無い!とか、 はがきは来たけど期日が過ぎてしまった!というお客様がいましたら、 遠慮なくご連絡を頂ければと思います。 また住んでいると不具合が急に発生する場合もあります。 その為、定期点検以外でも、気になるところが発生したら遠慮なくご連絡を頂けれ...
続きを読む
  396 ヒット
0 件のコメント
396 ヒット
  0 件のコメント
2月
02

モデルハウスで体感しませんか!?

モデルハウスで体感しませんか!?
 こんにちは!佐藤です。 最近は家づくりのヒントとして、インスタグラムやピンタレストなど目で見られるものが多いので「こんな感じにしたい!」と参考になる情報がたくさんありますよね。 さて、目で見た情報を確かめる手段として、実際に空間を体感するというのが、もっとも参考になるかな、と思いますので、家づくりの第一歩としてモデルハウスの見学や体感をまずはおすすめいたします。 アイディールでは、現在では2つの完成した建物をご見学いただだけます。 一つはみなさまご存知?!八王子本町、私たちがいる事務所棟のとなり、みずき通りのモデルハウスです。 1階には明るい雰囲気、収納もたっぷりなLDKと和室&水回りがあります。 2階はあえて部屋を区切らないBEDROOMがあります。 そして冬のこの時期...
続きを読む
  356 ヒット
0 件のコメント
356 ヒット
  0 件のコメント
1月
28

冬の寒い家は注意!と「みらいえらぼ」を再訪問!

冬の寒い家は注意!と「みらいえらぼ」を再訪問!
こんにちは。畠山です。 先日、日経新聞を読んでいたら、 一年の中で1月の死亡率が一番多いという記事を見ました。 詳しいことは1/24付の新聞記事を読んで頂きたいのですが、 不適切な気温管理が死亡原因の8%弱を占めることが分かった、とありました。 寒い家は体にとても負担がかかります。 新築だから大丈夫ということはなく、 きちんと断熱性能や気密性能を調べて住宅会社を検討することが大切です。 新築だけど家が寒い・・・! 光熱費がとても高い・・・!と、 まだまだそんな家はたくさんありますから、 そんな家に住んで健康を害することが無いようにしたいですね。 ちなみに、以前もふれましたが、 我が家は外張り断熱でそれなりに快適で、今の季節でも結露をしていません。 ですが、断熱性能に関してはもっと良くしておけ...
続きを読む
  473 ヒット
0 件のコメント
473 ヒット
  0 件のコメント
12月
26

東京ゼロエミ「水準3」の価格と町田市上小山田町の造成工事がほぼ終わりました!

東京ゼロエミ「水準3」の価格と町田市上小山田町の造成工事がほぼ終わりました!
こんにちは。畠山です。 前回の日曜ブログで今年最後のブログということで書きましたが、 やはり年内最後のご挨拶をしたいと思い、専務に代わり火曜ブログスタートです! まずは、先日受けたこちらの試験結果から。 10月に受験をした「外皮マイスター」の試験ですが、 無事合格をしました! 「外皮マイスター」と検索をすると出てきますが、 「資格者の位置づけ」としては、 「木造住宅の屋根、外壁、バルコニー、基礎および床下を含む外皮構造、およびその必要性能に関する十分な基礎知識を有し、住宅外皮の性能確保、劣化抑制、基準適合に活用する能力を備える者」とのことです。 資格の有効期間が4年間で、4年後は講習を受講することで更新が出来るようです。 早速、事務局から「外皮マイスター」の「登録情報公開許諾書」というものが...
続きを読む
  597 ヒット
0 件のコメント
597 ヒット
  0 件のコメント
1月
19

照明勉強会に参加しました!①~オーデリックSR見学~

照明勉強会に参加しました!①~オーデリックSR見学~
 こんにちは。佐藤です。 少し時間がたってしまいましたが、年末に照明メーカー、オーデリックのショールームにて見学会&勉強会が開催されたので、参加してきました。 当日の勉強会の内容をまずは説明していただき、 明かりの体感コーナーや現物の商品にそって、いろいろ教えていただきました。 中でも印象深かったのは、 「サーカディアンリズム」にあわせた照明計画が今後どのメーカーでも、または照明計画に関わらず様々な商品の需要が高まるだろうということでした。 サーカディアンリズムとは生体リズム、もっと簡単にいうと体内時計という意味です。 人間は体温の変化やホルモンの分泌がおおむね1日=24時間でリセットされるということがわかったということで、このリズムを整えることで快適な暮らしのリズムができる、とい...
続きを読む
  418 ヒット
0 件のコメント
418 ヒット
  0 件のコメント
1月
16

古き良き家!

古き良き家!
 明けましておめでとうございます。 先週の火曜日ブログをお休みしたので、新年のご挨拶が遅くなりました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 みなさんお正月はいかがお過ごしだったでしょうか? お正月はいつも田舎に帰省しておりまして、 特に今回の目的はおばちゃんの家に行くことでした。 というのも、事情により今年のお正月を最後に、 おばあちゃんの家とお別れをしなければいけないからです。 築50年と古い建物ですが、昔ながらの建物で味があります。 最近では見られなくなった真壁工法や船底天井など、建築の勉強にもなる家でした。 今では珍しいかまどもあります。 30年前までは、かまどでお米を炊いておりました。 毎回かまどで炊くのは大変な作業だったと思います。 お風呂も薪を割って沸かす薪風呂でし...
続きを読む
  420 ヒット
0 件のコメント
タグ:
420 ヒット
  0 件のコメント
1月
14

町田市上小山田町プラン作成前の現場打合せと中山2期は造成工事中②!

町田市上小山田町プラン作成前の現場打合せと中山2期は造成工事中②!
こんにちは。畠山です。 先日、子供が成人式を迎えました。 親になって20年とちょっと、 月日だけ見ると長いようですが、 子供が大きくなるのは本当に早いです。 成人式の写真を見せてもらったのですが、 「この子誰?」と聞くと、 見たことのある子供が大きくなり誰か分からなくなっていました。 そう言えば、自分も昔、久しぶりに会った年上の人に、 「大きくなったね~誰か分からなかったよ!」みたいな事を言われたことがあったなぁと思い出しました。 そんな事を考えつつ、 地元の同級生で同じ年の子供がいる友達から電話があり、 昔の話を交え近況を色々と話をしました。 我が家は東日本大震災で実家が無くなったので、 帰ることが無くなり、 昔の友人、知人に会うことも無くなったので、 昔話が出来る友達は懐かしく本当にあり...
続きを読む
  488 ヒット
0 件のコメント
488 ヒット
  0 件のコメント
1月
06

本日6日より営業しております!

本日6日より営業しております!
あけましておめでとうございます。 2024年は本日6日より通常営業を開始いたしました。 本年もアイディール一同、よい家づくりに邁進いたします! 令和6年もどうぞよろしくお願い申し上げます!!
  430 ヒット
0 件のコメント
430 ヒット
  0 件のコメント
12月
19

構造検査に行ってきました!

構造検査に行ってきました!
 こんにちは。小野です。 今日は構造検査の立会いに行ってきました。 金物や筋交いなど耐力壁の取付けが完了したので第三者機関による構造検査を行いました。 金物が図面通りに入っているか適切に取付けされているか確認していきます。   いろんな金物が付いています。 検査は合格しました。 これで次の工程へ進めます。 これから壁の中に断熱材をいれたり、電気配線、外壁のサイディング工事に進みます。 検査が終わり上棟した現場へ 無事上棟が終わり棟上げ完了。屋根下地をするところでした。 こちらの現場も次回紹介したいと思います! 以上 小野でした。
  367 ヒット
0 件のコメント
367 ヒット
  0 件のコメント

Instagram

facebook

X(twitter)

八王子市で30坪台の平屋・二世帯住宅の注文住宅を建てる工務店はアイディール

モデルハウスの予約はこちら
間取りプラン集ダウンロード