9月
03

猫と人が快適に暮らせる家!猫壁(にゃんぺき)

猫と人が快適に暮らせる家!猫壁(にゃんぺき)
 こんにちは。小野です。 今日は、完成した現場へ行ってきました。 足場も解体されクリーニングも終わり無事完成です。 室内には猫ちゃん用のアイテムをいろいろ設置しました。 ドアに設置されたキャットドア キャットドアは閉めたままでも、ペットは自由に出入りできます。 バリアフリー仕様で段差がないため、ペットにやさしい仕様です。 リビングの壁に設置されているのはリクシルの猫壁(にゃんぺき) 猫壁(にゃんぺき)はマグネット脱着式のキャットウォークです 猫壁(にゃんぺき)壁パネルを取付けるだけで、自宅の壁がキャットウォークに。 後付けでも、簡単・手軽にすっきりと設置できます。   キャットウォークもこれから設置するので次回紹介したいと思います! 以上 小野でした。
  368 ヒット
0 件のコメント
368 ヒット
  0 件のコメント
7月
28

1級建築施工管理技士の試験に行ってきました!

1級建築施工管理技士の試験に行ってきました!
こんにちは。畠山です。 パリオリンピックが始まりましたね。 今日の朝、 ふと目が覚めて、サッカーやっていたなぁ・・とTVを付けると、 男子サッカーの試合中で思わず最後まで見入ってしまいました。 先制点のシーン、PKのシーンなど見どころがたくさんありましたね。 予選突破も決まり、まずは一安心でしょうか。 男子バレー、男子バスケは惜しくも負けてしまいましたが、 女子柔道で金メダルを取るなど、これからもワクワクしそうな、 熱くなる試合がたくさんありそうです。 フランスとは時差がありますので寝不足が続く毎日になりそうですが、 猛暑が続きますので、体調をしっかり管理して毎日を過ごしたいですね。 さて、今日は私事になりますが、 先日受験をした「1級建築施工管理技士」の1次試験が先週の日曜日にありました。...
続きを読む
  965 ヒット
0 件のコメント
タグ:
965 ヒット
  0 件のコメント
7月
30

7月の太陽光発電量とエアコン節電のお話。

7月の太陽光発電量とエアコン節電のお話。
 こんにちは。小野です。 今日は、7月の太陽光がどれくらい発電したのかを見ていきたいと思います。 設置しているのはリクシル太陽光10.5Kw+スマート蓄電池11.5Kwh 高気密C値0.4・高断熱UA値0.34Wのお家 1階リビング 4人家族で7月の電気代は¥2.279でした。 太陽光発電量がこちらです。 いつものエアコン設定温度は、昼間は26度 夜は27度 保温性が高いゆえに2階がモワッとすることもありますが エアコンをつければすぐに冷えます。 高気密・高断熱のおかげで外気の熱の侵入を遮っているため すぐに涼しく快適になりますね。 太陽光くんも活躍中で日中エアコンを使っていても 晴れていればしっかり発電してくれるので電気代を心配することもありません! エアコンは設定温度を1℃下げ...
続きを読む
  243 ヒット
0 件のコメント
243 ヒット
  0 件のコメント
8月
04

求人を開始します!

求人を開始します!
こんにちは。畠山です。 このブログを書いている8/4は八王子まつりです。 会社にいると、太鼓やお囃子の音が聞こえてきて、 外に出ると美味しそうな匂いが漂ってきますので、 仕事をしている場合じゃないかなー、なんて思っています。 昨日の夜、妻とお祭りに行きましたが、ものすごい人でした。 余談ですが、 お祭りになると必ず無断駐車をする人がいますので、 モデル前の埋め込みポールを上げたり、 張り紙をして対策をしています。 無断駐車をされると、勝手に移動が出来ないので、とてもやっかいです。 案の定、昨夜借りている駐車場に無断で駐車している人がいて、 警察が来て、トラブルになっていました・・・。 我々も工事中に駐車場を借りて頂いたり、注意喚起しているにも関わらず、 人様の敷地に無断で止めてトラブルになっ...
続きを読む
  302 ヒット
0 件のコメント
302 ヒット
  0 件のコメント
8月
18

求人告知&現場回りをしてきました!

求人告知&現場回りをしてきました!
こんにちは。畠山です。 あっという間の夏季休暇が終わり、土曜日から営業を再開しました。 9日~16日まで休みでしたが、 私は3日ほど仕事をして、 3日ほど家族で旅行をして、 2日ほど家でゆっくりと過ごしました。 やっぱり長期の休みは良いですね。 休み終盤になると、なぜか寂しくなる・・・・。 この気持ちは今も昔も変わらないなぁと思っています。 そして、8月は弊社の決算ということもあり、 休暇中も仕事のことをあれこれと考えながら過ごしていました。 9月から弊社は11期目。 創業してここまであっという間でしたが、 大手パワービルダーが全棟長期優良住宅を目指すなど、 家造りは大きく、激しく変わってきています。 弊社が得意とする、断熱、気密、耐震ももう少しすると、 「差別化」としての意味が全く無くなる...
続きを読む
  279 ヒット
0 件のコメント
279 ヒット
  0 件のコメント
8月
20

BM(ベンチマーク)と設計GL(グランドライン)

BM(ベンチマーク)と設計GL(グランドライン)
 こんにちは。小野です。 今日は、道路と地盤のレベル(高さ)を測りに行きました。 解体が終わり更地になったので地盤高さの確認へ、 写真にある回転レーザーレベルを使って高さを測量しました。 BM(ベンチマーク)とは、敷地に対して基準となる高さで 設計GL(グランドライン)とは、建物が完成した際の地盤面の高さになります。 この高さ設定を間違えてしまうと、道路の雨水が敷地内に入ってきたり 高さが足りず勾配がとれないなど外構工事にも関わってきます。 また、地盤と道路に高低差があると、基礎を高基礎にしたり深基礎にするなど 別途工事の検討も必要になるので高さ確認は重要です! 猛暑で汗だくになったので、高さは事務所に持ち帰ってじっくり検討したいと思います! 以上、汗っかきの小野でした。
  601 ヒット
0 件のコメント
601 ヒット
  0 件のコメント
8月
27

上棟しましたと構造検査に行ってきました

上棟しましたと構造検査に行ってきました
 こんにちは。小野です。 今日は、8月に上棟した国分寺市と三鷹市の現場へ行ってきました。 8月上旬に上棟した国分寺現場は本日構造検査でした。 検査員と立会いして構造検査を受けました。 今週末に台風がくる予定なので、台風養生をしながら現場をまわっていきました。 強風が吹くと足場を覆っている養生シートが風に吹かれることで足場自体も一緒に引っ張られてしまい崩壊することがあります。 足場シートをクルクルまとめました。 先日上棟した三鷹市現場 これからどんどん工事進んでいきます、楽しみですね。 足場シートもクルクル養生されてます。 最後に調布市現場も養生して本日は完了です。 猛暑の中で養生作業はとても大変でした。 台風養生するのは手間がかかり無駄になることもありますが 事故が起きてからでは遅...
続きを読む
  251 ヒット
0 件のコメント
251 ヒット
  0 件のコメント
8月
31

アイディールの10期お疲れ様会!!

アイディールの10期お疲れ様会!!
 こんにちは、佐藤です!台風の影響で雨が長引いていますが、皆様ご安全にお過ごしでしょうか。早く台風がいってしまうとよいのですが。 さて、8月も今日で終わりです。8月はアイディールの期末ということで、本日で10期が終了します。昨日は10期お疲れ様会でした!というわけで、いつもの金曜ブログを一日伸ばして、お疲れ様会の様子をご紹介しますね! 今回はじめてしっかりご紹介しますが、実は毎期の締め、年末の締めには会社がお疲れ様会を開催してくれています。 いつものアイディールメンバーとメンバーの家族で参加できる人はどうぞ、という感じで太っ腹な会社です(笑!) そしていつもお料理のおいしいところへ連れて行ってくれる太っ腹な会社です(笑!!) まずは会が始まる前にパシャリ! 昨日はみずき通りを挟んで...
続きを読む
  270 ヒット
0 件のコメント
270 ヒット
  0 件のコメント
8月
23

ジャパン建材フェアへ行ってきました!

ジャパン建材フェアへ行ってきました!
こんにちは、今日は朝から今年も開催されたジャパン建材フェアへ行ってきました。 ジャパン建材フェアとは、弊社もお世話になっています商社「ジャパン建材=通称 ジャパ建」さんが毎年開催されています展示会で、取り扱いをされている各メーカーの商品やオリジナル商品などのイチ押し展示が見学できるフェアになっています。 場所はおなじみビックサイトで 私は午前中に、社長は午前中から午後まで参加しておりましたので、社長は社長のブログでまたおすすめ品の紹介があるかもしれません。 今日のブログでは私が気になった商品のご紹介をいたしますね! まずは最初の写真にもしましたシーリングファン。 これまでのガッツリ羽がついて、というデザインとは一味違い、すっきりシンプルなデザインが素敵です。ジャパ建さんの弊社の担当者が「アイ...
続きを読む
  305 ヒット
0 件のコメント
305 ヒット
  0 件のコメント
8月
06

夏のお知らせ!

夏のお知らせ!
 こんにちは。小野です。 今日は、エコ八からのお知らせです! エコ八の夏休みに合わせてアイディールもお休みをいただきます。 皆さま良い夏休みを! 以上 小野でした。
  281 ヒット
0 件のコメント
281 ヒット
  0 件のコメント
8月
02

アイディールの夏!

アイディールの夏!
こんにちは!佐藤です。 夏真っ盛り、暑いですね。アツいといえばオリンピック、盛り上がっていますね?! ・・・とは言ってもパリとの時差は7時間、深夜の時間帯のTVはなかなか見られなかったり、それでもいつもより夜更かししている方も多いのではないでしょうか? 私はこれまでのところで一番感動したのはスケートボードの男子ストリートで、堀米選手が大逆転したベストトリックの5本目は深夜時間にも関わらず、一人でエキサイトしてしまいました。今後の他の競技も楽しみです。 さて今日から八王子もアツいお祭り、八王子まつりが始まりました。  アイディールのモデルハウス前駐車場でも、今日は21時くらいまでと 明後日、日曜日も16時ころから21時ころまでおなじみのタコス屋さん、Buddy'skichinさんが来...
続きを読む
  249 ヒット
0 件のコメント
249 ヒット
  0 件のコメント
1月
12

アイディール通信NO,005 2024年アイディールメンバーの目標いろいろ

アイディール通信NO,005 2024年アイディールメンバーの目標いろいろ
 1月も早半ばに差しかかろうとしていますが、改めましてアイディール一同、新春のお喜びを申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて新しい年ということで、アイディールメンバーの今年やりたいこと、抱負など 仕事orプライベートを問わず、真面目な目標でも面白い内容でもOKという聞き方で、佐藤が調査してみました! 社長は以前自身のブログでも決意表明していましたが、ズバリ「一級施工管理技士」の取得が今年の目標だということです。さすが日々勉強の当社の社長です!陰ながら一同応援しております!! 事務方、駒寄さんは彼女らしく、とてもまじめに目標を表明してくれました。 お正月にひいたおみくじを参考に 「小さな毎日の努力の積み重ねがやがて大きな差となるように、一秒前の自分をこえていけるよ...
続きを読む
  424 ヒット
0 件のコメント
424 ヒット
  0 件のコメント
12月
10

最新のIOT技術の見学

最新のIOT技術の見学
先日、朝刊を読んでいたら「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」案というのを厚生労働省がまとめたという記事を読みました。 飲酒は大腸がんや生活習慣病の発症リスクを高めるそうで、 世界では飲酒量を減らそうという潮流らしいです。 そして、今は忘年会シーズンです。 21時には帰りたい・・・そんな記事も読みました。 お酒は少量なら体に良いという、話を聞いた事があるでしょうか。 最近の研究では「お酒は飲まない方が良い」という結果が出ているそうです。 酒飲みの私としては、耳の痛い話ではありますが、 今日飲み行こうか!と言う発言も考えないといけない時代がくるかもしれませんね・・・。 昼夜の寒暖差も激しいですから、忘年会が続いて翌日の仕事に影響が・・・ ということがないように、体調をしっかりして管理し、睡...
続きを読む
  363 ヒット
0 件のコメント
363 ヒット
  0 件のコメント
12月
15

アイディール通信NO,004 事務スタッフのご紹介!

アイディール通信NO,004 事務スタッフのご紹介!
こんにちは、佐藤です! 本日は、裏方としてみんなを支えてくれています、事務スタッフの 小林さんと駒寄さんについて紹介しますね。 平日いただくお電話やご来店の際はお会いになられることもあるかと思いますが、 なかなかお顔をあわせることもないかとは思いますので、 今回は佐藤の特別取材のもと、どんな方々なのか、ご紹介しますねー。 佐藤のアイディール通信などでは何度かお名前出していますが、 アイディールの事務担当は小林美貴さんと駒寄香代子さんの二人です。 平日の10:00から17:00の間でおひとりずつ活躍してもらっています。 小林さんは、アイディールメンバーになってはや、4年半、ベテランさんです。 一歩先を読んだ行動で、しゃきしゃき、てきぱき、仕事をこなしていただいています。 頼れる存在なので、お任...
続きを読む
  376 ヒット
0 件のコメント
376 ヒット
  0 件のコメント
12月
17

現場を回りました!と中山2期造成工事が始まりました!①

現場を回りました!と中山2期造成工事が始まりました!①
 こんにちは。畠山です。 まだ日曜出勤の佐藤にも伝えていなかったのですが、 来週の日曜日はもしかするとお休みを頂く予定なので、 今日が今年最後になるかもしれませんが、 今日のブログもご一読、よろしくお願いします! さて、先日八王子市山田町の現場で柱の外側に張る「構造用合板」の釘の間隔をチェックしてきました。 「構造用合板」はノダの「ハイベストウッド」という透湿抵抗値が低い商品を採用しています。 採用したのも、上記の透湿抵抗が他の商品と比較しても、抜群に良かったからです。 透湿抵抗値が低いと壁内に湿気が入っても外へ逃げやすいというイメージです。 (湿気が溜まらないので腐朽しにくいですね。) その他にも良いところがたくさんありますので、下記の資料をご確認下さい。 この商品を外壁に張り、...
続きを読む
  376 ヒット
0 件のコメント
376 ヒット
  0 件のコメント
1月
07

今年も1年よろしくお願いいたします!

今年も1年よろしくお願いいたします!
 皆様、 昨年は大変お世話になりました。 本年もアイディール一同、よろしくお願いいたします。 今年は1月1日に能登地方で大地震があり、 被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早く、いつもの安心、安定した生活が戻ってきますように、 心からお祈り申し上げます。 私も東日本大震災で実家が被災してなくなりました。 幸いにも家族は無事でしたが、 無事と知ったのは1週間後で当時は連絡が全くつかなかったことや、 実家周辺の壊滅的な状況をテレビで見たことを今でも思い出します。 知り合いが亡くなったことを知るたびに、 悲しい気持ちやとてつもなく大きい地震だったと、 東京にいながら感じていました。 今できることを考えつつ、行動をして、 被災された方の支援につながればと思っています。 また...
続きを読む
  365 ヒット
0 件のコメント
365 ヒット
  0 件のコメント
1月
23

中間検査に行ってきました!

中間検査に行ってきました!
 こんにちは。小野です。 今日は3階建ての中間検査に行ってきました。東京都の木造3階建ては中間検査が義務付けられてます。中間検査とは建築確認と完了検査の間にある検査で、建物が建築基準法などに適合しているかチェックする検査になります。図面と現場を照らし合わせ間違いが無いか検査員がチェックしていきます。中間検査に合格しないと次の工程には進めない重要な検査になります。上棟後の写真です。 約1カ月でだいぶ進みました。  耐力壁が図面通りに入っているかもチェックしていきます 金物もいろんな種類があります。 付け忘れが無いか1か所ずつチェックしてます。 検査は無事合格しました。 次の工程は壁に断熱材を入れたり、外壁を張っていく工程になってます 工事進みましたらまた紹介します! 以上 ...
続きを読む
  364 ヒット
0 件のコメント
364 ヒット
  0 件のコメント
1月
30

電気配線工事中。

電気配線工事中。
 こんにちは。小野です。 今日は電気配線工事の現場打合せに行ってきました。 現場では電気屋さんと照明の位置の確認やコンセント位置の確認など 電気図面と照らし合わせて一つひとつ確認していきます。 特に配線ルートは梁などの構造躯体をキズつけないよう 電気屋さんと入念な打合せをしました。 最近は全国的に電気配線が不足していて、なかなか手に入りません。 配線不足で工事がストップする現場もでているのでとても貴重な電線です。 今回の現場でも採用されているおすすめ配線はこちら 壁掛けテレビの裏にコンセントとTV端子を設置することで電源ケーブルやアンテナケーブルを隠し 壁裏に隠蔽配管することでレコーダーなどのケーブル線がスッキリさせることができます。 壁掛けテレビの下にダランと垂れる下がる配線をキ...
続きを読む
  445 ヒット
0 件のコメント
445 ヒット
  0 件のコメント
2月
11

町田市上小山田町4宅地と6宅地の参考プランと建物価格のお知らせ!

町田市上小山田町4宅地と6宅地の参考プランと建物価格のお知らせ!
こんにちは。畠山です。 佐藤の金曜ブログでもふれていますが、 2/5(月)に降った雪の影響はみなさんどうだったでしょうか? 私は19時頃まで会社にいましたが、会社の前の道路はこんな感じでした。 なかなかの積雪量ですね。 車は置いて帰ることにしていて、バスで帰ろうかと思っていましたが、 東北出身の私としてはせっかくなので自宅まで少し歩いてみようかなと思い、 歩いてみました。 10分ほど歩き、会社から16号に出て撮影するとこんな感じで、 そこからさらに歩き、浅川橋から風景を撮るとこんな感じでした。 そこからさらに10分ほど歩いたところで、 バス停があり時刻表を見たらちょうど良い時間だったので待つことにしたのですが、 この雪の影響でバスも遅れ到着予定時刻から15分ほど待ちました。 乗れただけ良かっ...
続きを読む
  347 ヒット
0 件のコメント
347 ヒット
  0 件のコメント
2月
13

玄関ドアが自動ドアに⁉

玄関ドアが自動ドアに⁉
 こんにちは。小野です。 今日は完成した現場の動作確認に行ってきました! 玄関ドアの動作確認と設定をしてます。 これはリクシルの「DOAC ドアック」という玄関ドア 電動式の玄関ドアで、リモコンひとつで施解錠からドアの開閉までできる すぐれものです。 リモコンで閉めたときは自動で施錠もされます。 室内側は 電動なので電源が必要になります。 コントローラーも室内に設置するようになります。 バリアフリー住宅にもおすすめです! 以上 小野でした。
  357 ヒット
0 件のコメント
357 ヒット
  0 件のコメント

Instagram

facebook

X(twitter)

八王子市で30坪台の平屋・二世帯住宅の注文住宅を建てる工務店はアイディール

モデルハウスの予約はこちら
間取りプラン集ダウンロード