12月
17

「三鷹の家」完成しました!

「三鷹の家」完成しました!
 こんにちは。小野です。 今日は、「三鷹の家」3階建ての建物が完成したのでご紹介していきます。 まずは外観から、 ケイミューのストーンタイルがアクセントでオシャレな外壁 玄関にはシューズクローゼットでスッキリ,収納力もあります。 1階・階段下と3階にトイレ・どちらもアクセントクロスを使用 ペーパーホルダーは2連式で棚付きタイプが人気あります。 リビングにはエコカラットを1面に張りました。 カタログの写真ようにきれいに仕上がっております。 このエコカラットはストーングレースのベージュ色を使用 最近の人気ランキング1位になってました。 キッチン クリナップ 扉ロッシュチャコール ユニットバスはリクシルAX マグネットの壁が便利 壁アクセントはストーンシェルグレー 洗面台W=900 TO...
続きを読む
  244 ヒット
0 件のコメント
244 ヒット
  0 件のコメント
12月
10

上棟しました

上棟しました
 こんにちは。小野です。 今日は、先日上棟した「川越の家」に行ってきました。 上棟後、大工さんとの現場打合せ 仕様書の説明と納まりなど確認してきました。 次回は構造検査に行ってきます。 以上 小野でした。
  191 ヒット
0 件のコメント
191 ヒット
  0 件のコメント
12月
03

強盗対策・防犯設備!

強盗対策・防犯設備!
 こんにちは。小野です。 今日は防犯設備をご紹介します。 ニュースなどでも報じられているとおり、最近は侵入犯罪が相次いで発生しています。 犯罪の手口が凶悪化になる傾向にあることから新築住宅での防犯対策は必須になってきおります。 特に侵入されそうる確率が高いのが窓や表入口(玄関・勝手口)からの侵入が7割以上だそうです。 今回は新築住宅の窓まわりで設置することが多くなってきた防犯設備をご紹介していきます。 まずは、問い合わせが増えた防犯ガラス 一見普通のガラスに見えますがガラスの左下を見ると防犯ガラスのシールが貼られています。 試験結果でもガラスの強さがわかります。 勝手口にも防犯ガラスはあります。 いろんな窓に設置可能です。  防犯ガラスもいいですが、掃き出し窓などの大きい...
続きを読む
  238 ヒット
0 件のコメント
238 ヒット
  0 件のコメント
11月
26

「板橋の家」着工しました

「板橋の家」着工しました
 こんにちは。小野です。 板橋区の3棟現場が着工しました。 鋼管杭の地盤改良が終わり、奥の2棟から基礎工事を始めました。 鉄の杭を打ち地盤補強工事が完了 基礎工事は根切工事中 砕石を敷いて転圧をしていきます 次の工程は、型枠用コンクリートを打ってから鉄筋工事になります。 寒くなってきたのでコンクリートはしっかりと養生期間とることが重要です! 以上 小野でした。
  244 ヒット
0 件のコメント
244 ヒット
  0 件のコメント
11月
19

着工・上棟・足場解体しました

着工・上棟・足場解体しました
 こんにちは。小野です。 今日は、現場進捗を紹介していきます。 「調布市の家」 着工しました やり方をかけて配置を出したところです。 12月の中旬~末ごろ上棟予定になります。 こだわりがいっぱい詰まった「国分寺の家」上棟しました。 これから楽しみです。 「三鷹の家」3階建ての足場が解体されました。 ストーンタイルがアクセントの外壁、室内はこれからクロスを張っていくところです。 リビングの大開口サッシがグッド 着工から完成まで楽しみな現場ばかりです。 引き続き進捗を紹介していきます! 以上 小野でした。
  212 ヒット
0 件のコメント
212 ヒット
  0 件のコメント
11月
12

エクステリア ワンポイント照明!

エクステリア ワンポイント照明!
 こんにちは。小野です。 今日は、外構工事が終わった現場の完成チェックに行ってきました。 日が沈んで暗くなってきたので照明をつけてみました。  コンクリートに埋め込まれている地中照明 アッパーライトが足元と建物を照らしてワンポイントになってます。  アッパーライトは、明るく照らし防犯対策に、つまずいてしまうような段差を明るく照らし安全対策に、 建物や植栽を照らし家をカッコよく見せたりと色んな役割があります。 建物の間接照明でも外観の見た目が変わりますので ワンポイント照明おススメです。 ワンポイントで魅力的な空間に、夜でも庭を眺める機会が増えました! 以上 小野でした。
  224 ヒット
0 件のコメント
224 ヒット
  0 件のコメント
11月
05

配筋検査に行ってきました

配筋検査に行ってきました
 こんにちは。小野です。 今日は、基礎工事中の「川越の家」 鉄筋工事が終わったので配筋検査の立会いに行ってきました。 瑕疵担保保険の第三者検査は、基礎工事と構造検査の2回受けるようになっております。 1回目の配筋検査、検査員の方が1本ずつ細かくチェックしていきます。 「キレイに鉄筋が組まれてますね」と検査員の方に褒められて検査は無事終了。 褒められて嬉しかったのでルンルンで帰りました。 今後も褒められる工事をしていきたいと思います! 以上 小野でした。
  241 ヒット
0 件のコメント
241 ヒット
  0 件のコメント
10月
29

現場まわりと現調に行ってきました

現場まわりと現調に行ってきました
 こんにちは。小野です。 今日は、現場の確認と現地調査をしてきました。 最初はもうすぐ完成する現場へ 器具付けがほぼ終わりキッチンも設置完了。 エコカラットのアクセントタイルがオシャレに張り終わってました。 次はリフォームの現場調査に、 経年劣化で外壁材や軒天材が剥がれてしまったので補修工事の調査です。 足場は必要か?補修工事にはどんな業種が必要かなど確認してきました。 大工さんや足場さん、外壁屋さん、照明器具を外すのに電気屋さんなども必要になりそうです。 今度は廊下手摺りがグラついてきたアパートの調査へ 鉄骨階段が錆びて固定部分がグラついていました。 鉄骨の補強工事をしてしっかり固定する必要がありそうです。 また雨が鉄骨に回らないような防水処理も検討したほうが良さそうでした。 &...
続きを読む
  198 ヒット
0 件のコメント
198 ヒット
  0 件のコメント
10月
22

設備のご紹介!

設備のご紹介!
 こんにちは。小野です。 今日は、前回も紹介した調布市の「吹き抜けのある家」 クリーニングが終わったので、今回は住宅設備のご紹介です。 こだわりはのお風呂 TOTOの「サザナ」シリーズ 壁パネルは1面だけアクセントパネルにするのもいいですが アクセントパネルを4面同色にすることで高級感と特別感がアップ 24型ワイドテレビ 小さいサイズだと5型などもありますが迫力が違います ユニットバスに窓を2か所付けたい!とお客様のこだわりで窓を設置 2面窓で十分に換気ができて湿気対策に、カビることもありません。 キッチンはクリナップ「ステディア」 広々したL型キッチン 扉はロッシュチャコール キッチンパネルはスタッコグレー 洗面台はTOTO「オクターブLite」 扉はパナシェブラック マテリアル...
続きを読む
  186 ヒット
0 件のコメント
186 ヒット
  0 件のコメント
10月
08

足場が解体されました

足場が解体されました
 こんにちは。小野です。 今日は、足場が解体されたので外構工事の打合せに行ってきました。 調布市で施工中の「吹き抜けのある家」 足場が解体されました。 室内も器具付けが完了してもうすぐ完成です エコカラットも張ってオシャレに 吹抜けも木目のアクセントクロスがいい感じです 国分寺の家も足場が解体されましたので写真をアップ どちらも完成が楽しみです! 以上 小野でした。
  264 ヒット
0 件のコメント
264 ヒット
  0 件のコメント
10月
01

8月9月の太陽光発電量を公開!

8月9月の太陽光発電量を公開!
 こんにちは。小野です。 今日は、8月9月の太陽光がどれくらい発電したのかを見ていきたいと思います。 設置しているのはリクシル太陽光10.5Kw+スマート蓄電池11.5Kwh 高気密C値0.4・高断熱UA値0.34W 4人家族のお家 8月の電気代は¥2.844 9月の電気代は¥2.868でした。 太陽光発電量がこちらです。 8月 9月  7月の電気代は¥2.279でしたが8月9月は少し増えました。 スマート蓄電システムには4つのモードがあり、 その中の「災害対策モード」は災害時の停電に備え、自動で蓄電池を強制充電するモードです。 気象庁から台風・暴風雨等の災害警報が発令されると自動的に「災害対策モード」に切り替わります.。 増えた理由は、8月9月と台風が多かったので 蓄電...
続きを読む
  249 ヒット
0 件のコメント
249 ヒット
  0 件のコメント
9月
24

地縄張りをしました

地縄張りをしました
 こんにちは。小野です。 今日は、計画中の土地に地縄張りをしました。 地縄張りとは、 設計図面の配置計画を現地の敷地に縄を張って建物配置を行う作業です。 建物の位置を実際の土地に縄を張って下記項目など確認する目的で行います。 ・隣地との距離 ・駐車場スペースの確認 ・アプローチの動線はイメージ通りか ・庭の広さ ・屋根の出・越境はしないかなど 着工前に先立って行います。 計画中のお土地に 縄や糸を張って建物の位置をだします 設計士さんとも地縄を確認  境界と配置寸法に間違いがないか着工前に地縄で確認するのも大事です。 今後は地盤調査をして基礎工事が始まります。 どんな家が建つか楽しみです! 以上 小野でした。
  296 ヒット
0 件のコメント
296 ヒット
  0 件のコメント
9月
17

愛猫の肉球が見放題!?天吊りキャットウォーク

愛猫の肉球が見放題!?天吊りキャットウォーク
 こんにちは。小野です。 今日は、猫と人が快適に暮らせる家!の続きです。 取付けが完了したのはMYZOOの天吊りキャットウォーク 壁や天井に取り付けることができます。 今回は天井に固定して吊り下げました。 ステップ部分が透明になっているキャットウォーク 圧迫感が少なく、すっきり見えます。 透明のため、下から猫の肉球やお腹など、普段見られないかわいい姿が見られます。 キャットウォークで猫ちゃんが遊んでくれないときはオシャレな飾り棚にするそうです。 天井や壁面をうまく使って運動不足&ストレス解消! 愛猫と共に快適な暮らしになりました! 以上 小野でした。
  486 ヒット
0 件のコメント
486 ヒット
  0 件のコメント
9月
10

マグネット収納で快適バスルーム!

マグネット収納で快適バスルーム!
 こんにちは。小野です。 今日は、お風呂のご紹介です。 先日完成したユニットバス、リクシルのAXを設置しました。 特徴は壁パネルがマグネットに対応しております。 好きな位置に取り付け、取り外して丸洗いもできて便利 収納棚をはじめシャワーフックやミラー、タオル掛けも全てマグネットになっております。 全て外した写真 カウンターはマグネットではありませんが取り外し可能です。 全て設置した写真がこちら 最近はミラーを付けない人も増えています。 カンタンに外せて丸洗いもでき、自由に組み合わせられるお風呂は、オススメです! 以上 小野でした。
  298 ヒット
0 件のコメント
298 ヒット
  0 件のコメント
9月
03

猫と人が快適に暮らせる家!猫壁(にゃんぺき)

猫と人が快適に暮らせる家!猫壁(にゃんぺき)
 こんにちは。小野です。 今日は、完成した現場へ行ってきました。 足場も解体されクリーニングも終わり無事完成です。 室内には猫ちゃん用のアイテムをいろいろ設置しました。 ドアに設置されたキャットドア キャットドアは閉めたままでも、ペットは自由に出入りできます。 バリアフリー仕様で段差がないため、ペットにやさしい仕様です。 リビングの壁に設置されているのはリクシルの猫壁(にゃんぺき) 猫壁(にゃんぺき)はマグネット脱着式のキャットウォークです 猫壁(にゃんぺき)壁パネルを取付けるだけで、自宅の壁がキャットウォークに。 後付けでも、簡単・手軽にすっきりと設置できます。   キャットウォークもこれから設置するので次回紹介したいと思います! 以上 小野でした。
  369 ヒット
0 件のコメント
369 ヒット
  0 件のコメント
8月
27

上棟しましたと構造検査に行ってきました

上棟しましたと構造検査に行ってきました
 こんにちは。小野です。 今日は、8月に上棟した国分寺市と三鷹市の現場へ行ってきました。 8月上旬に上棟した国分寺現場は本日構造検査でした。 検査員と立会いして構造検査を受けました。 今週末に台風がくる予定なので、台風養生をしながら現場をまわっていきました。 強風が吹くと足場を覆っている養生シートが風に吹かれることで足場自体も一緒に引っ張られてしまい崩壊することがあります。 足場シートをクルクルまとめました。 先日上棟した三鷹市現場 これからどんどん工事進んでいきます、楽しみですね。 足場シートもクルクル養生されてます。 最後に調布市現場も養生して本日は完了です。 猛暑の中で養生作業はとても大変でした。 台風養生するのは手間がかかり無駄になることもありますが 事故が起きてからでは遅...
続きを読む
  253 ヒット
0 件のコメント
253 ヒット
  0 件のコメント
8月
20

BM(ベンチマーク)と設計GL(グランドライン)

BM(ベンチマーク)と設計GL(グランドライン)
 こんにちは。小野です。 今日は、道路と地盤のレベル(高さ)を測りに行きました。 解体が終わり更地になったので地盤高さの確認へ、 写真にある回転レーザーレベルを使って高さを測量しました。 BM(ベンチマーク)とは、敷地に対して基準となる高さで 設計GL(グランドライン)とは、建物が完成した際の地盤面の高さになります。 この高さ設定を間違えてしまうと、道路の雨水が敷地内に入ってきたり 高さが足りず勾配がとれないなど外構工事にも関わってきます。 また、地盤と道路に高低差があると、基礎を高基礎にしたり深基礎にするなど 別途工事の検討も必要になるので高さ確認は重要です! 猛暑で汗だくになったので、高さは事務所に持ち帰ってじっくり検討したいと思います! 以上、汗っかきの小野でした。
  604 ヒット
0 件のコメント
604 ヒット
  0 件のコメント
7月
30

7月の太陽光発電量とエアコン節電のお話。

7月の太陽光発電量とエアコン節電のお話。
 こんにちは。小野です。 今日は、7月の太陽光がどれくらい発電したのかを見ていきたいと思います。 設置しているのはリクシル太陽光10.5Kw+スマート蓄電池11.5Kwh 高気密C値0.4・高断熱UA値0.34Wのお家 1階リビング 4人家族で7月の電気代は¥2.279でした。 太陽光発電量がこちらです。 いつものエアコン設定温度は、昼間は26度 夜は27度 保温性が高いゆえに2階がモワッとすることもありますが エアコンをつければすぐに冷えます。 高気密・高断熱のおかげで外気の熱の侵入を遮っているため すぐに涼しく快適になりますね。 太陽光くんも活躍中で日中エアコンを使っていても 晴れていればしっかり発電してくれるので電気代を心配することもありません! エアコンは設定温度を1℃下げ...
続きを読む
  244 ヒット
0 件のコメント
244 ヒット
  0 件のコメント
7月
23

上棟しました!

上棟しました!
 こんにちは。小野です。 今日は、先日上棟した現場のご紹介。 吹抜けとトップライトのある家が無事上棟しました。  壁にエコカラットを張ったり、間接照明を付けるなどを計画中。 今後もご紹介していきます。 8月も2棟上棟を予定しております。 暑い日が続いておりますが、体に気を付け安全第一で進めていきます! 以上 小野でした。
  301 ヒット
0 件のコメント
301 ヒット
  0 件のコメント
7月
16

リビング収納。

リビング収納。
 こんにちは。小野です。 今日は、先日お引き渡しをした現場のご紹介。 エコカラットがアクセントになっているリビング リビングを広くしようとして収納不足になりがちなことがよくあります。 リビングは文房具屋や小物や雑貨など様々な物が増え、収納がないと散らかりがちで困ります。 散らかないリビングにするために設置したのがテレビ横の収納です。 開くと可動棚になっているので高さも自由に変えられて便利。 両側に設置するとデザイン性も収納力もアップします。 リビングの収納は重要です。 リビングの収納不足を解消しました! 以上 小野でした。
  260 ヒット
0 件のコメント
260 ヒット
  0 件のコメント

Instagram

facebook

X(twitter)

八王子市で30坪台の平屋・二世帯住宅の注文住宅を建てる工務店はアイディール

モデルハウスの予約はこちら
間取りプラン集ダウンロード