ナチュラル系の床×建具色の組み合わせ事例

こんにちは、佐藤です。

すっかり寒くなってしまいました。今も事務所のエアコンで暖房をつけてこちらを書いています。この頃はお天気が悪い日がつづいているので、洗濯の渇きが心配。こんな時は人気のガス式衣類乾燥機、乾太くんがほしいな、としみじみ思います。

前回のブログで小野がアカシアの床材の事例をあげていましたが、

施工事例などを見ていると、同じ形状や同じような間取りで同じような写真のカットでも選択する床や内装の色で見え方が随分違うな、と感じます。

アイディールはお客様一人ひとりに寄り添うデザイン、をモットーとしているのでお客様のお好みを大切にしています。ですので、いろいろなデザインの施工事例があるのですが、最もシンプルな構成の色の組み合わせ、床とドアの組み合わせ、それに壁の色合わせをした事例を「ナチュラル系の床」「ホワイト系の床」「ミディアム色系の床」などと色調別でおまとめしてご紹介するのもよいかなと思いましたので、今回はまず「ナチュラル系の床」の組み合わせ事例をご紹介しますね。

ナチュラルな床の木目を活かしてホワイト系の建具を選ぶと、奇をてらわない潔い雰囲気のお部屋に仕上がりますね。上の写真は木目のないホワイト建具でよりスッキリ。下の写真のように建具が白い木目調だと少しやさしい雰囲気がプラスされますね。

最近では木目のない建具はホワイト以外も各メーカー商品がでています。インテリアで人気のグレー系は建具でも人気色。

木目が入った木目色以外、ペイントを施したようなイメージのものも少し前から人気。ナチュラルなテイストの床との相性もよいですね。

ナチュラル系に限らずですが、床のカラーと同系色で建具を配色するのは大定番。落ち着きます。

また、居室の場合、出入り口の扉に比べてクローゼットなど収納の扉などは枚数が多くなるので、収納扉は壁に沿わせてホワイト、出入り口の扉だけ色を入れる、というのも

おすすめです。

「ナチュラル系」というと、より自然な雰囲気にということで、床を無垢にする場合もありますし、建具も無垢材のものを入れる場合や

  壁も木質系にしたりすることもあります。

 どの組み合わせも素敵!

好きな空間に囲まれて生活できたらよいですね。それには、まずご自身が本当に求めている雰囲気を見つけ出すことが大切ですね!

ぜひアナタの理想をお聞かせください!理想のおうちづくりのお手伝いを致します!ご相談はお気軽にどうぞ!!

***このブログは私が書きました***

佐藤倫子。アイディールのいろいろコーディネーター業務全般担当。

持っている資格はインテリアコーディネーター、宅地建物取引士、

色彩検定2級、アロマテラピーアドバイザー、英検2級。

販売、雑貨店店長などを経て住宅業界へ。

これまで500組以上のお客様と仕様の打ち合わせ。

お客様によりそう打ち合わせ、楽しい打ち合わせを心がけています!

 

コメント

コメントはまだありません。コメントを投稿する最初の1人になって下さい
登録済みですか? ここからログイン
ゲスト
2025年10月29日(水)

By accepting you will be accessing a service provided by a third-party external to https://www.ideal-fk.co.jp/

Instagram

facebook

X(twitter)

八王子市で30坪台の平屋・二世帯住宅の注文住宅を建てる工務店はアイディール

モデルハウスの予約はこちら
間取りプラン集ダウンロード