こんにちは。畠山です。
先日、田舎の友達数人と久しぶりに会ってきました。
私はもうすぐ40半ばで、会ってない人だと10数年ぶりの再会です。
皆、そこそこ良い年のおじさんになっていますが、やはり顔を見ると不思議なもので、昔と変わりません(笑)
以前ブログで書いたのですが、私の実家は東日本大震災で、被災しており、親を東京に呼んだため、実家が無く、田舎に行くことも無くなりました。
そんな中、東京にきてた友達数人と、たまには皆で集まって飲もうか、と言う話になり、言いっ放しで終わらない様に、あれこれと段取りをして、
きちんと家族の了承も得て、久しぶりの再会を楽しんできました。
場所を決めて、日程を決めて、東京2人、千葉1人、宮城2人と言うメンバーで、幼稚園から高校まで一緒だった、
昔はほぼ毎日一緒にいた友達とただ飲んで、話すだけでしたが、
1年に1度、またどこかに集まろうと約束をして別れました。
大人になって家庭を持つとなかなか難しいですが、あっという間に時間が経過した気がして、本当に楽しかったです。
さて、今回の私の様に◯月◯日にこれをやろうと、スケジュールが決められる事は良いのですが、なかなかそうもいかない事もあります。
今住宅を建築している方はご存知かと思いますが、建築確認許可までにものすごく時間がかかる様になりました。
今年の4月に建築基準法の改正があり、調べて頂くと、省エネ義務化とか4号特例の見直しとか、
色々と専門用語が並びますので、気になる事は工務店や住宅会社に確認をしてみて下さい。
そんな中で、
皆さんにとって1番影響があるのが、
図面が確定し着工までにとても時間がかかる様になってしまった・・・と言う事です。
図面が確定し、「これで進めて下さい!」となってから、着工まで数ヶ月かかる様になりました。
それに伴い、
工事の予定がとても立てにくくなっています・・・。
また、長期優良住宅の認定を取得する場合、大まかなタイムスケジュールだと、間取りプランが出来て、施工図面での打合せが終わり、
省エネ計算と構造計算で1ヶ月程度、そこから長期優良住宅の申請と建築確認申請をすると、工事着工まで2ヶ月〜3ヶ月かかってしまいます。
長期優良住宅を取得しない場合でも、施工図面の打合せが終わってから、2ヶ月程度はかかっている気がします。
その為、その待っている間に、上記の審査に影響しない仕様や建物の色決めをしています。
これはこれで、良いのかなと、思いつつ、入居を急いでいる人又は急がないといけない人は、
早め早めにやらないと間に合わない!と言う事になりますので、ご注意下さい。
特に土地から購入する方は、その期間は金利を払うのか、土地代を払うのかなど、お金の資金計画も影響してきますので、
担当の方とスケジュールを良く打合せをしてみて下さい。
と言う事で、とにかく時間がかかりますので、スケジュールは時間にはかなりの余裕を持って進める様にしましょう!
さて、今日は文字だけで終わりそうなので、最後にこちらの写真を。
先日、冒頭の私どもが行った場所です。どこか分かるでしょうか?
皆さんも毎日忙しいとは思いますが、たまには昔の友達とあってリフレッシュするのも良いと思った、
特に友達が他県にいて、なかなか集まれない方には、ぜひやってみて欲しいと思う出来事でした。
と言う事で、今日はここまでにしたいと思います。
本日もお読み頂きありがとうございました!
***このブログは私が書きました***
畠山 英治
代表取締役社長。
前職ではパワービルダーに勤務。現場監督、営業、支店長を経験。
M&Aをされる事になり、前代表とアイディールを創業。
2級建築士、1級建築施工管理技士補、2級建築施工管理技士、
宅地建物取引士、FP技能士2級、外皮マイスター、
グラスウール充填断熱施工技術マイスターを保有。
趣味はテニス。3児の父。次はバイクの免許に挑戦!?
家造りの事は何でもご相談下さい!