キッチンの床を水回りに強いフロアにするのが人気です!

こんにちは、佐藤です。

今朝はとても涼しい朝でしたね。予報をみると日曜日暑さが戻りそうですが、以降は最高気温30度以下、最低気温も20度以下とようやく秋の気配が感じられるのでしょうか。

写真は8月末にお引渡しをしたお客様邸です。

格子の階段手摺、いい感じですよね! 手すりのお話は「また今度!」として、今日のブログは「キッチンの床を水回りに強いフロアにするのが人気です!」というお話です。

去年からお引渡しした多くのお宅で、キッチンの床にはLDとは違ったフロア、水にも強いフロアを選択されることが多いです。

先の写真のお宅のフロアは、表面に耐水のシートが施されている複合フローリングで弊社の標準仕様としてトイレや洗面脱衣室に使っています。具体的な商品名は永大産業のリアルフィニッシュアトムといいますが、

石目調のデザイン性が高いタイプで、また、標準のフローリングと同じ厚みで取り入れやすいこともあり、キッチンだけでなく以前にもDKスペースや

玄関からLDKにも選ばれたことがあり素敵に仕上がっています。

  石目調の水に強いフローリングの他にも、水に強い材料として、フロアータイルも人気ですね。

フロアータイルは写真のような石目柄の他にも様々な色柄がありよりデザイン性が豊富ですが、フロアータイルを使う場合は標準の12mmのフローリングより厚みが薄いので下地を調整する必要がありますので、先に決めておく必要があります。

他にも先に決めておかなければならない材料として、水回りに強い仕上げ材といえばタイルがあります。

とっても素敵!高級感はなによりありますが、その分お値段は高くってしまいますね。

お手入れなどのメンテナンス性も考えて、水回りにつよい床材の人気はたかまっているようです。みなさまの取り入れたいこと、叶えたいをぜひお聞かせくださいませ!

みなさまの住んで満足な素敵なおうちづくりをお手伝いいたします!

おうちづくりのご相談はどうぞお気軽に!

***このブログは私が書きました***

佐藤倫子。アイディールのいろいろコーディネーター業務全般担当。

持っている資格はインテリアコーディネーター、宅地建物取引士、

色彩検定2級、アロマテラピーアドバイザー、英検2級。

販売、雑貨店店長などを経て住宅業界へ。

これまで500組以上のお客様と仕様の打ち合わせ。

お客様によりそう打ち合わせ、楽しい打ち合わせを心がけています!

 

コメント

コメントはまだありません。コメントを投稿する最初の1人になって下さい
登録済みですか? ここからログイン
ゲスト
2025年09月19日(金)

By accepting you will be accessing a service provided by a third-party external to https://www.ideal-fk.co.jp/

Instagram

facebook

X(twitter)

八王子市で30坪台の平屋・二世帯住宅の注文住宅を建てる工務店はアイディール

モデルハウスの予約はこちら
間取りプラン集ダウンロード